テニスのボレーが上手くなる練習はこれ
今日はボレーの練習法についてです。
できるだけ早い時期にボールを飛ばす距離を変える練習をしましょう。
できればコートの3箇所ぐらいに的をおきます。
ネット前、真ん中あたり、そして、ベースラインあたり。
この的を順番にコントロールする練習をします。
ちなみに初心者の方にこの練習をするとどれが一番簡単か?
答えはネット前。
ところが・・・・
この練習をしないで経験者になっていくと??
実はネット前が一番難しくなります。
これは何故だか分かりますか?
答えはボレーのフォームだけを覚えていくからです。
その結果、距離を変える感覚を覚える事無く経験者になっていきます。
その為にドロップボレーが非常に難しくなるわけです。
そんな事にならないようにできるだけ早い時期に3箇所全部の的にコントロールする練習をしてください。
自然と全部打てるようになりますよ(・∀・)b
*無料のメールクリニックを動画や音声で紹介しています。
よかったらどうぞ(・∀・)b
ボレーの時に飛んでしまう。。。
先日メールでこんな質問をいただきました。
「ボレーの時に上に飛んでしまうそうです」
「どうしたら、飛ばなくなりますか?」
こんな感じです。
この方は自分でも知らないうちに、ボレーをする時に上にジャンプして打ってしまっているんですね。
それをコーチに「飛ばないで打ちましょう」指導された。
そりゃそうですよね、上に跳べばそれだけ体がぶれて上手くボールをヒットできません。
さて、ところで、この問題はどうすれば治るか?
実はとっても簡単。
本当の自分に気がつけば良いだけ。
この方の一番の問題は自分が飛んでいる事に気がついていないこと。
と言ってもこの方が特別なのではなく、みんな同じ、上手く出来ない事にはこのような自分が気づいていないギャップが必ずあります。
そして、このギャップに自分自身が気づく事ができれば問題はすぐに解消します。
この方も同じです。
ちなみにこの方も、それまで、かなり悩んでいたにも関わらず、簡単に解消してしまったそうです。
その為に私はあるアドバイスをメールで返信しました。
メールで2行だけ。
それを実践してももらっただけです。
その2行とは自分に気がついてもらうための方法です。
すると、どうなったか?
自分がしている事に客観的に気がついた。
すると、自動的に問題は解消された。
問題が解消するってこんなものです。
問題には必ず原因があります。
その原因を解消すれば問題は自動的に解消します。
だから、上達に時間は関係がないわけですね(・∀・)b
テニス ボレー 握り方
今日はテニスのボレーの握り方について。
グリップって気になる方が多いのではないでしょうか?
では、握り方について、ご説明です。
グリップで一番大切な事は、グリップを意識しない事です。
なぜなら、グリップを意識しているとボールへの集中力が下がり、
ボールとのタイミングを合わせることができないからです。
それでは、いつまでも、ボールをコントロールする事ができません。
つまり、ボレーが上手くなる為にはできるだけ、
早くグリップを意識しなくなるようにする事です。
では、どうすれば、グリップを意識しないようになるのか?
それには、それなりのポイントがあります(・∀・)b
興味のある方はメルマガにご登録くださいね。
もっとコアな話をしています。