フィーリングテニス 実践クリニック 8月度
いつもメルマガ購読ありがとうございます<(_ _)>
大好評いただいております「目から鱗!!の戸村クリニック」
8月のご案内です(^^♪
今回のテーマは、【ポーチボレー編】と【ゲーム編】です。
試合の時に、ポーチに出る事が出来ると得点率が高くなりますよね~
私がサービスやストロークで展開を作った時に、ペアがポーチに出てくれると
楽ですもん^^
私も上手くなりたい!!
ポーチボレーに大事な事を学んだら、後はチャレンジチャレンジですね^^
一緒に練習しませんか?
きっと何かヒントをお渡しできると思います^^
試合で今まで以上のプレイがしたい方!!
試合に出てみようかな・・・と思われている方!!
是非、受講してみて下さい♪
今回もテニスを楽しんだ後は、戸村コーチとの質疑応答の時間を
設けております♪
みんなでテニスを楽しみましょ~(*^。^*)/
詳細は下記の通りです。
ご参加、お待ちしております。
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
日時:8月23日(土)
【ポーチボレー編】 13:00~15:00
【ゲーム編】 16:00~18:00
場所:「BIG BOX」インドアコート (4番コート)
* 当日、コート番号が変更になる可能性もあります。
** 開始5分前までは、フロント前にいます。
住所 大阪府茨木市上穂積4丁目7-64
電話 072-624-6912
地図情報はコチラ
http://www.bigbox.co.jp/access.html
** シャワー・更衣室・駐車場あります。 **
コート:インドア カーペットコート
費用:各5,400円(コート代含む)
※ 2テーマ受講 10,000円(コート代含む)
定員:各8名
少人数制なので、とってもお得ですよ(^^♪
数に限りがありますので、是非お早めに!!
☆ お申込は、下記へメールをお願いします。
1.氏名
2.ご住所
3.電話番号
4.テニス歴(年数)
5. 生年月日(スポーツ保険加入の為)
6.受講テーマ
kamikami02@yahoo.co.jp
折り返し、ご予約の確認の連絡をさせていだきます。
その際にお振込先をご連絡致しますので、5日以内にお振込みをお願い致します。
*注意事項
Feeling Tennisクリニックは、BIG BOX様とは一切関係がありません。
(Feeling Tennisがコートをお借りして実施いたします。)
その為に疑問、質問等のお問合せについては
Feeling Tennis 事務局までお願いいたします。
E-mail: kamikami02@yahoo.co.jp
フィーリングテニス 8月度 実践クリニック
さて、8月度のクリニックも無事終了。
今回のテーマはサーブ。
実践した内容を少し整理してみますね。
・一人称と三人称のイメージの違いはどこから生まれてくるのか?
(大切なのは一人称のイメージ)
・屈筋と伸筋の違いと伸筋を使うためのイメージの使い方。
・全身を使ってサーブをする為の遠投
体の各ユニットを全て使う為のイメージの作り方
・ボールコントロールの身につけ方
・スライスサーブの感覚を身につけ方
簡単に紹介するとこんな感じです。
今回驚いたのは、遠投の結果が突然変わる事。
急に飛距離が伸びる人が続出。
こうなると当然、サーブを打った時も威力が自然と増すわけです。
人間の体はつくづく面白いですね。
ちょっとイメージを変えるだけで全く動きの質が変わります。
みんなの変化振りに「私ももう一度練習したくなった」
そんなクリニックでした(・∀・)b
フィーリングテニス 実践クリニック 5月度 感想
フィーリングテニスの実践クリニック5月度に参加していただいた方達から感想をいただいたのでご紹介(・∀・)b
ご参加いただいた皆さん本当にありがとうございました。
感謝♪感謝♪
「先日のクリニックではいろいろと学びがありました。
また質疑応答や練習後の時間にも色々と質問させて頂いたのですが、明解な答えがすぐに帰ってくるところが戸村コーチはすごいと思いました。
・ボレーは適当でいい。ボールを見ることに集中(行くときも来る時もずっと)
・ボールが相手の打ちにくところに飛んでも気にしない。むしろ相手の練習になる。
・サーブ&ボレーは、「ゆっくりだらだら前へ(歩くくらい)→加速してボレー」のイメージ
・スプリットステップのことは意識しなくていい。多分自然にやっている。
・イメージ通りに打ったつもりで、イメージ通りにボール飛ばないのは、そのイメージ自体が間違っている。ただ自分が正しいと思ってるだけ。ギャップを埋める経験が必要。
・勝つための戦術・戦略はコートの外で前もって準備。プレイ中は考えない。たんたんと球に集中するだけ。すると自然に出てくる。
・練習の質、吸収力を上げるには体調管理も大事。
・感じること、受信が大事。判断するのではなく、ただボールを見続ける。
など・・・
それと、水曜にスクールのレッスンがあり、さっそく手応えを感じたのでご報告します。
スクールのコーチ相手にサーブ&ボレーをする機会がありました。
戸村コーチに教えてもらったサーブ&ボレーのイメージ『歩くように前に行く→加速してボレー』をすることで、勢いのあるファーストボレーを深く打つことができ、さらにその後ゆるく返って来たのを詰めてアングルへ決めるという完全に自分の形でポイントを取る経験ができました。
またこのやり方は、他にもいろいろとメリットが多いと気づきました。
・突っ込みすぎてアングルを抜かれることが少ない。
・フワッとした浮き球への対応でも、突っ込みすぎないので、落ち着いてしっかりハイボレーで決めやすい。
・ガシャリ気味で浅く入ってきた普通ならややこしい球も、バウンドさせて(ハーフボレーではなく)しっかりストロークで打ち込んで攻めてからボレーへ移行できる。
・ストレートにロブを抜かれても、戻ってカバーしやすい。
・自分がフォルトしたり、明らかなリターンミスでポイントが終わることは多いが、その場合でも、無駄に走ってないので体力の消耗を抑えられる。
もともとサーブ&ボレーに苦手意識は無いんですが、明らかに結果がついてこない感じでした。
サーブ&ボレーの質が変わりそうな予感がしています。今はもっと数をこなしたい感じです。
あと全体的な戸村さんの教えとして、自分の感覚が絶対で他に縛りはなく、適当でいいんだという自由な感じがいいですね。一般のスクール生って多分いろいろな思い込みが可能性を狭めているんだろうなあ。
元々わりと好き勝手にテニスをする方でしたが、さらに自由になって解放された感じがします。よりテニスが楽しくなりそうです。
長文失礼しました。」
「5/20のクリニックに参加して最高でした。
前に印刷物で理解していたと思っていたのですが、実際に直で、そのつど指導いただけたので、改めてそういうことだったのかと、わかってなかったことに気づく事がたくさんあって良かったです。
打った後のボールに集中することで、体が勝手に次の動きをする感覚はたまらないです。
あと、クリニック後のミーティングでの質疑応答の時でも、たくさん気づかせていただいた事が多く、このミーティングだけでも、相当なレベルアップになると思いました。
その中で特にスロービデオや雑誌のパラパラ画像を見たら体のイメージがスローになってしまうのでそれを見るのは良くないという話が聞けてこれは非常に大きいです。
だから、これまで僕はスローなスイングしかできてなくて、相手の速い球にスイングが間に合わないケースが多かったということに改めて気づきました。
これからはボールへの反応がとても早くなるという確信が持てて、今後のテニスライフが楽しみです。
ありがとうございました。」
来月のクリニックも楽しみです(・∀・)b